平成29年10月20日「平成30年度税制改正の動向に関する勉強会~財務省・総務省・経済産業省・中小企業庁の担当官と語る~」(東京税理士会共催)を開催
今回は平成29年10月20日、東京税理士会との共催により、片山さつき参議院議員の協力のもと、参議院議員会館講堂において、「平成30年度税制改正の動向に関する勉強会~財務省・総務省・経済産業省・中小企業庁の担当官と語る~」を開催した。この勉強会は昨年行った関東四税政連(幹事=本連盟)との共催に続き、今回で2回目となる。
片山さつき議員は冒頭の挨拶で、政府与党内における中小企業関係の税制を含む中小企業政策全般に関する動向の説明を通して、この勉強会の狙いを説明した。また、出席している税理士に対しては、「今までの人づくりの税制、生産性の税制」などについて、「その利用度はどうなのか、利用しやすいかどうかをこの場で伺いたい」と語り、さらに「水準の高い要望を関係官庁にしていただき、水準の高い査定を査定官庁にしていただいて、良いものを12月には纏めていけるように、税理士というプロフェショナルな皆様からいろいろご質問、ご注文をいただければ、大変幸いです」と述べた。
なお、当日は、東京税理士会からは西村会長始め、副会長、常務理事役員、東京税理士会各支部法対策委員らの出席があった。
また、税政連からは本連盟幹事会構成員、単位税政連関係役員が出席し、東京税理士会および本連盟の関係役員を含めて196名の出席者と、関係省庁からは課長、課長補佐など13名の出席があった。
【日 時】 平成29年10月20日(金)17:30~19:30
【会 場】 参議院議員会館 1階 講堂
【テーマ】 「平成30年度税制改正及び中小企業税制等の動向について」
【挨 拶】 (政府与党内における中小企業関係の税制を含む中小企業政策全般に関する動向の説明等)
参議院議員 片 山 さつき 氏
〈関係省庁からの講師(質疑応答)〉
・財務省・主計局公会計室、主税局税制第一課~三課課長、課長補佐
・総務省・自治税務局都道府県税課、同局固定資産税課課長
・経済産業省・経済産業政策局企業行動課長
・中小企業庁・事業環境部財務課長
*詳細内容は本連盟機関紙11月1日号(第209号)に掲載

東京税理士会西村 新 会長(東京税理士会会長挨拶)

東京税理士会制度部・吉野副部長(司会)

片山さつき 参議院議員(挨拶:政府与党内における中小企業関係の税制を含む中小企業政策全般に関する動向の説明等) 「平成30年度税制改正の動向に関する勉強会~財務省・総務省・経済産業省・中小企業庁の担当官と語る~」(東京税理士会/東京税理士政治連盟共催)

「平成30年度税制改正の動向に関する勉強会~財務省・総務省・経済産業省・中小企業庁の担当官と語る~」の会場の様子

関係省庁の担当官に会場から質問
平成29年9月 21 日「第51回定期大会」を開催
本連盟は、第51回定期大会を平成29年9月 21 日、京王プラザホテル(新宿区)で開催し、平成29年度の運動方針決定の件を始め、役員の任期満了に伴う改選の件等、全7議案を原案どおり承認・可決した。
また、当日再選された渡邉文雄会長は、新会長挨拶の中で「我々の税理士制度、中小企業を守る租税制度を支えるのは我々だ」と「行動する税政連」を強調し、改めて二期目への決意を語った。
◇東京税政連研修会(*定期大会前に実施)
【日時】日時平成29年9月21日(木):13:00
【講師】 丸川珠代参議院議員(前・東京オリンピック競技大会・東京パラリンピック競技大会担当国務大臣)
【テーマ】「3年後の東京オリンピック・パラリンピックに向けて」 ~オリンピック・パラリン
ピックがもたらす日本経済への影響について~
*詳細内容は本連盟機関紙11月1日号(第209号)に掲載
(平成29年度運動方針及び組織活動方針、予算=4〜5面参照、大会の質疑応答=5面参照)
定期大会来賓挨拶・

「東京税政連研修会」 テーマ:3年後の東京オリンピック・パラリンピックに向けて ~オリンピック・パラリンピックがもたらす日本経済への影響について~ 講 師: 参議院議員 丸川 珠代 先生(前・東京オリンピック競技大会・東京パラリンピック競技大会担当国務大臣)
第48回衆議院選挙 本連盟の推薦候補者が決定
平成29年8月~9月「都議会4各会派とのヒアリング」で要望
本連盟は平成29年8月2日開催の平成29年度第1回幹事会において、同年8月付で要望書を作成し、この要望書に基づいて、都議会4会派(都民ファーストの会、都議会公明党、都議会民進党、日本共産党東京都議団)のヒアリングに関係役員が出席して下記の日程で直接要望を行った。
*都議会自由民主党については、同会派の意向により会合は開催されていないため、本連盟要望書「都政に関する要望」を今年度も送付している。
(1)平成29年8月3日:都議会2会派ヒアリング①(都民ファーストの会、都議会公明党)
(2)平成29年9月8日:都議会2会派ヒアリング②(都議会民進党、日本共産党東京都議団)
*(関係資料)「都政に関する要望」2017.8から「重要要望項目・Ⅰ 償却資産に係る固定資産税を抜本的に見直すこと」を抜粋
事業者にとっては、償却資産に係る固定資産税( 以下、「償却資産税」という) の賦課期日・申
告期限と所得税又は法人税の決算日・申告期限の違いにより過度な事務負担が生じている。また、
市町村間における執行体制( 資産の把握、調査手法) の差も指摘されており、適正な制度の執行
が担保されているとは言い難い状況といえる。償却資産税を固定資産税から切り離し、賦課期日
の見直しを行い、所得税や法人税の申告期限と合わせるなど抜本的改革の検討をすべきである。
平成29年1月~3月、国会議員等の税務支援事業の視察について
平成28年度所得税の確定申告期間中に東京税理士会の税務支援事業が実施され、当該事業への理解を深めるために、日本税理士政治連盟からの要請により、本連盟は単位税政連をとおして東京税理士会支部、税理士後援会と連携して、推薦国会議員等による視察への協力を行った。(参加議員=24名、40会場)
*参考:本連盟機関紙第207号(平成29年5月1日号)参照
主な会議(平成28年10月~11月)
平成28年10月~11月の主な会議は次のとおりです。
【平成28年10月】
*10月4日・自由民主党東京都支部連合会主催の平成29年度国家予算・税制改正等要望聴取会(ヒアリング)(自民党本部)(別掲参照)
▽10月4日・第2回常任幹事会( 東京税理士会館別館)1.平成28年度東京税理士会との業務委託事業について、2.<関東四税政連等共催>片山さつき参議院議員と語る政策懇話会について、3.東京税理士政治連盟フォーラム「目指せ!税政改正要望実現を!」について、4.その他
*10月4日・〈関東四税政連等共催〉片山さつき参議院議員と語る政策懇話会~財務省・総務省・経産省・中小企業庁の担当官と語る~(参議院議員会館1F・講堂)(別掲参照)
▽10月5日・平成28年度9月度 東京税理士会 証票交付式での入会勧誘への参加依頼及び単位税政連意見交換会
(東京税理士会館 別館3階)( 東京税理士会館2階 203号室)
【単位税政連】四谷、目黒、荒川、江戸川北
▽10月6日・第1回「連盟規約プロジェクトチーム」( 東京税理士会館別館 3階)
1.組織拡充に関する諸施策について(1)東税政規約の変更について(2)単位税政連標準規約の作成について(3)単位税政連における会費の徴収方法について、2.その他
▽10月7日・組織正副打合せ(東京税理士会館・別館3F)
1.平成28年度 ブロック別単位税政連会議(11/17,22,24)の運営について、2.その他
*10月12日・東京税理士政治連盟フォーラム「目指せ!税制改正要望実現を!」~国会議員と語る税制改正~(衆議院第一議員会館)(別掲参照)
▽10月13日・第2回広報委員会( 東京税理士会館・別館3F)
1.機関紙204号の反省について、2.機関紙205号の編集について、3.機関紙206号の企画について、4.HPについて
▽10月24日・「東京青年税理士連盟と東京税理士政治連盟との懇談会」(東京税理士会館・地階)1.東京税政連の活動報告について、2.税制および税理士制度の意見交換、3.その他
*10月26日・「自由民主党との朝食懇談会」(自民党本部)(別掲参照)
▽10月26日 第3回政策委員会(衆議院第二議員会館)
1.平成28年度東京会との業務委託事業について、2.その他
▽10月28日・機関紙第205号出張校正
【平成28年11月】
▽11月2日(10月度)東京税理士会 証票交付式での入会勧誘への参加依頼及び単位税政連意見交換会
(東京税理士会館別館3階)( 東京税理士会館2階 203号室)
【単位税政連】北沢、王子、青梅
▽11月8日(東京税理士会館別館3階)
平成28年度業務委託(受託)事業に関する打合せ(東京税理士会と東京税理士政治連盟)
1.平成28年度の業務委託(受託)事業について、2.その他(1)今後の日程について
▽11月10日・第2回「連盟規約プロジェクトチーム」会議(東京税理士会館別館 3階)
1.組織拡充に関する諸施策について(1)東税政規約の変更について(2)単位税政連標準規約の作成について(3)単位税政連における会費の徴収方法について2.その他
▽11月11日・第3回常任幹事会( 東京税理士会館別館 3階)
1.平成28年度東京税理士会との業務委託事業について 2.今後の国会陳情への対応について (1)開催時期及び要望内容、配付資料について 3.本連盟の財政状況について
*11月14日・「民進党との朝食懇談会」(衆議院第二議員会館)(別掲参照)
*11月14日・「TPPに関する勉強会」(衆議院第二議員会館)
*11月17日・「ブロック別単位税政連・後援会会議」(衆議院第二議員会館/辻議員):15税政連(別掲参照)
*11月22日・「ブロック別単位税政連・後援会会議」(衆議院第二議員会館/越智議員);16税政連(別掲参照)
*11月24日・「ブロック別単位税政連・後援会会議」(衆議院第一議員会館/長島議員);17税政連(別掲参照)
▽11月24日・第3回「連盟規約PT」(東京税理士会館別館 3階)
1.組織拡充に関する諸施策について(1)東税政規約の変更について、(2)単位税政連標準規約(タタキ台)の検討について、2.その他
▽11月29日(11月度)東京税理士会 証票交付式での入会勧誘への参加依頼及び単位税政連意見交換会
(東京税理士会館別館3階)( 東京税理士会館2階 203号室)
【単位税政連】荏原、本郷、向島、八王子
主な会議(平成28年12月)
平成28年12月の主な会議は次のとおりです。
東京税理士会・東京税理士政治連盟共催 「合同セミナー」を開催
本連盟は東京税理士会との共催により平成29年2月2日、東京税理士会館(渋谷区)において、合同セミナーを開催した。
第1部では、元文科大臣で自民党幹事長代行の下村博文衆議院議員より、「日本創生」をテーマに基調講演が行われた。
第2部では、「平成29年度税制改正大綱を読む」をテーマにパネルディスカッションが行われた。パネリストは、衆議院議員の井上信治氏、山田美樹氏、参議院議員の竹谷とし子氏、本会の土屋調査研究部長および東京税理士政治連盟の坂田政策委員長で、コーディネーターは連盟の遠藤国対委員長が務めた。パネルディスカッションの冒頭では、与党の「平成29年度税制改正大綱」の概要について、坂田政策委員長より説明があった。その後、税制改正大綱に関する与党内の議論や本会および連盟の要望事項などについて、議員パネリストを中心に土屋調研部長や坂田政策委員長からも活発な発言があった。
*詳細内容は本連盟5月号に掲載予定

【第二部】パネルディスカッション(15:20~16:40) 「平成29年度税制改正大綱を読む」 パネリスト;井上信治氏(衆議院議員自由民主党) 山田美樹氏(衆議院議員 自由民主党) 竹谷とし子氏(参議院議員公明党)屋栄悦氏(東京税理士会調査研究部長) 坂田覚氏(東京税理士政治連盟政策委員長) コーディネーター遠藤潔 氏(東京税理士政治連盟国対委員長)
50周年 記念ゴルフ大会
本連盟は平成28年12月6日、狭山ゴルフカントリークラブで「第50周年記念ゴルフ大会」を開催した。当日は、単位税政連、東京税理士会常務理事、関連団体長および本連盟役員などから103名の参加があり、また、多くの方々から「税政連サポート募金」の協力があった。
国会陳情を実施(平成28年12月2日)
与党の「平成29年度税制改正大綱」の決定を前に、平成28年12月2日、本連盟の要望書「平成29年度税制改正に関する要望」に基づき、「災害税制」や「取引相場のない株式の評価の見直し」について、国会陳情を行った。(下記の写真=当日行った陳情の様子)