関係省庁との勉強会を開催

2018-12-20

10月26日、本連盟は、東京税理士会と共催で、「平成31年度税制改正の動向に関する勉強会~財務省・国税庁・総務省・経済産業省・中小企業庁の担当者と語る~」を開催しました。
冒頭、片山大臣から次のとおり挨拶がありました(要旨)。
「この度、地方創生担当相に就任したが、この地方創生とは、まち・ひと・しごとの創生であり、人口減少と闘い発展して日本よ生き残れということである。士業の中で事業再生を含め、地域に最も密着しているのが税理士であり、地方創生に関係する事業を税理士を通じて増やしていければと考えている。また、消費税率の引き上げに関しては、中小事業対策としてカード・デバイドへの対応策などを講じている。」
続いて、本連盟の税制改正要望に対し、参加した各省庁の担当課長や同補佐から詳細な説明と会場からの質疑に対する回答がありました。
なお、今回で3回目となるこの勉強会には、過去最高の200名を超える税理士会員が参加し、関係省庁からは15名の担当官が出席されました。

 

公明党との懇談会を開催

2018-12-20

本連盟は10月22日、東京税理士会館において「公明党との懇談会」を開催しました。
冒頭、公明党東京都本部代表の高木陽介衆議院議員より、「本日は軽減税率制度について様々な意見を伺うとともに、党が整理した部分も説明させていただき、共通の認識が持てればと考えている」とのご挨拶がありました。
続いて、坂田国対委員長から、「平成31年度税制改正に関する要望(概要)」について、吉川幹事長から軽減税率制度の導入反対に関する詳細な説明がありました。
なお、高木陽介議員から、政府では同制度導入に関し準備の進捗具合の検証に入るとの説明があり、これを受け渡邉会長は、同制度の簡素化を図るよう強く要望しました。
なお、当懇談会に参加した議員は、次のとおりです。(敬称略)
【衆議院】
高木陽介(東京比例)、高木美智代(東京比例)
【参議院】
西田実仁(埼玉)、竹谷とし子(東京)
【東京都議】
東村邦浩、斉藤泰宏、加藤雅之

自由民主党との朝食懇談会を開催

2018-12-20

本連盟は10月25日、自由民主党本部内会議室において「自由民主党との朝食懇談会」を開催しました。
冒頭、自民党東京都支部連合会会長の鴨下一郎衆議院議員より、「自民党ではこれから税調が始まるが、税理士皆様の要望を受け止めて対応したい」とのご挨拶がありました。
続いて、菅原祥元政策委員長より「平成31年度税制改正に関する要望(概要)」から重要要望事項の説明がありました。特に軽減税率制度の導入に関しては、去る10月15日の臨時閣議で安倍総理が消費税率を平成31年10月1日に10%に引き上げることを表明し、それに伴い同制度の導入まで1年を切ったことから、制度導入の凍結・廃止を強く訴えました。
質疑応答の際には、税理士会が行う事業承継マッチングサイトについて、キャッシュレス決済を利用した際の2%のポイント還元策に関する党内の議論ついて、インボイス方式導入の際の免税事業者排除の懸念について質問・意見がありました。
なお、当懇談会参加議員は次のとおりです(敬称略・秘書による代理出席を含みます)。
【衆議院】
山田美樹(1区・比)、辻清人(2区)、石原宏高(3区)、平将明(4区)、若宮健嗣(5区)、越智隆雄(6区・比)、松本文明(7区・比)、石原伸晃(8区)、菅原一秀(9区)、鈴木隼人(10区)、下村博文(11区)、鴨下一郎(13区)、松島みどり(14区)、秋元司(15区)、大西英男(16区)、平沢勝栄(17区)、松本洋平(19区)、木原誠二(20区)、小田原潔(21区・比)、伊藤達也(22区)、小倉將信(23区)、萩生田光一(24区)、井上信治(25区)、安藤高夫(東京比例)、高木啓(東京比例)
【参議院】
中川雅治(東京)、丸川珠代(東京)、武見敬三(東京)、朝日健太郎(東京)、片山さつき(全国)、山田宏(全国)

第52回定期大会を開催

2018-12-20

9月21日、本連盟は京王プラザホテルにおいて第52回定期大会を開催しました。当日は、200名を超える代議員及び一般会員が出席し、また、多くの来賓を迎えて盛会に行われました。
今回の大会では、例年審議される前年度の運動経過と組織活動報告、さらに本年度の運動方針と組織活動方針並びに収支予算に加え、4年ぶりに本連盟規約の一部改正を諮り、全7議案が承認可決されました。
(議案の詳細な内容は、第1号~第3号議案は本連盟機関紙第212号の4面5面、第4号~第6号議案は213号の4面5面をご参照ください。)
この中で4年ぶりとなった本連盟の規約の改正は、単位税政連の規約ひな形の改正の実施を前提として見直したものです。支部単位で組織される単位税政連の会員定義を明確にし、単位税政連活動への理解と組織率の向上を図ることがその目的となっております。
第7号議案として諮られた大会決議は、次のとおりです。
大会決議1
われわれは、国民に信頼される税理士制度の確立を目指して強力な運動を推進する。
大会決議2
われわれは、税の専門家として、中小企業に過重な負担をもたらすことのないよう、納税者の声が反映された税制改正を実現するため、強力な運動を推進する。
大会決議3
われわれは、納税者の権利利益を擁護するため、税務行政の適正手続の確立を図る国税通則法改正の実現に向けて、強力な運動を推進する。
大会決議4
われわれは、規制・制度改革の動向を注視し、強制入会制及び税理士業務の無償独占の堅持のため、強力な運動を推進する。
大会決議5
われわれは、本連盟の政策実現を図る真の代表を国会及び地方議会に送るため、強力な運動を推進する。

都議会ヒアリングに参加

2018-08-07

本連盟では、8月2日に都民ファーストの会及び都議会公明党の各ヒアリングに関係役員11名が参加し、「都政に関する要望」の重要要望項目である「償却資産に係る固定資産税の申告期限、賦課期日、資産の区分を見直すこと」並びに「外形標準課税を中小企業に導入しないこと」を中心に直接要望を行った。

都民ファーストの会

 

都議会公明党

平成30年1月~3月、国会議員等の税務支援事業の視察について

2018-05-15

平成29年度所得税の確定申告期間中に東京税理士会の税務支援事業が実施され、当該事業への理解を深めるために、日本税理士政治連盟からの要請により、本連盟は単位税政連をとおして東京税理士会支部、税理士後援会と連携して、推薦国会議員等による視察への協力を行った。(参加議員=22名、32会場)

*参考:本連盟機関紙第211号(平成30年5月1日号)参照

1.新宿・海江田万里議員(東京1区)(本人=中央)

2.麹町・山田美樹議員(東京1区比)(本人=中央)

 

3.京橋・辻清人議員(東京2区)(本人=左から3番目)

4.品川・石原宏高議員(東京3区)(本人=右から2番目)

 

5.雪谷・松原仁議員(東京3区比)(本人=左から2番目)

6.蒲田・平将明議員(東京4区)(本人=左から3番目)

 

 

7.中野・松本文明議員(東京7区比)(本人=右から2番目)

8.杉並・石原伸晃議員(東京8区)(本人=右から5番目)

 

9.豊島・鈴木隼人議員(東京10区)(本人=右から3番目)

10.板橋・下村博文議員(東京11区)(本人=右から3番目)

 

11.王子・太田昭宏議員(東京12区)(本人=右から2番目)

12.王子・髙木啓議員(東京比例)(本人=右から2番目)

 

13.本所・松島みどり議員(東京14区)(本人=右から3番目)

14.江戸川北・南・大西英男議員(東京16区)(本人=中央)

 

15.葛飾・平沢勝栄議員(東京17区)(本人=右から3番目)

16.武蔵野・菅直人議員(東京18区)(本人=左から2番目)

 

17.立川・長島昭久議員(東京21区)(本人=中央)

18.武蔵野・山花郁夫議員(東京22区比)

 

19.町田・小倉將信議員(東京23区)(本人=右)

20.青梅・井上信治議員(東京25区)(本人=右から3番目)

 

 

21.豊島・白眞勲議員(参・全国比例)(本人=後列右から3番目)

22.王子・青木愛議員(参・全国比例)(本人=左から2番目)

平成30年2月2日「平成29年度 合同セミナー」(東京税理士会共催)を開催

2018-02-26

本連盟は東京税理士会との共催により平成30年2月2日、東京税理士会館(渋谷区)において、合同セミナーを開催した。
第1部では、自由民主党政務調査会長の岸田文雄衆議院議員を講師に迎え、「「税制改正大綱」について」をテーマにした基調講演が行われた。講演では、平成30年度の大綱に関する基本的な考え方をはじめ、各項目の改正内容について、同党政調会での議論を踏まえた説明があった。
第2部では、「平成30年度税制改正大綱を読む」をテーマにパネルディスカッションが行われた。パネリストは、松本洋平衆議院議員、日本商工会議所理事・産業政策第一部 荒井恒一部長および東京会土屋栄悦調査研究部長の3名、コーディネーターは本連盟の菅原祥元政策委員長が務めた。
パネルディスカッションの冒頭では、「平成30年度税制改正大綱」の概要について、東京会の土屋調査研究部長より説明があった。
同パネルディスカッションでは、税制改正大綱に関する自民党内の議論に触れながら討論された。また、「事業承継税制の拡充」の関連では、日本商工会議所の活動経緯などについて説明があるなど、パネリストからの活発な発言があった。
当日は、333人の会員が参加した。
*詳細内容は本連盟機関紙5月1日号(211号)に掲載予定

【日 時】 平成30年2月2日(金)14:00~16:40
【会 場】 東京税理士会館 2階 大会議室
【構 成】(第1部)基調講演
テ ー マ 「税制改正大綱」について
講  師  自由民主党政務調査会長 岸田 文雄 衆議院議員
(第2部)パネルディスカッション
テ ー マ  平成30年度税制改正大綱を読む ~中小企業が元気になるために~
パネリスト 衆議院議員 松本 洋平 氏
日本商工会議所理事・産業政策第一部長 荒井 恒一 氏
東京税理士会 調査研究部長 土屋 栄悦 氏
コーディネーター  東京税理士政治連盟 政策委員長  菅原 祥元 氏

主催者挨拶・東京税理士会 西村 新 会長

【第一部】基調講演「「税制改正大綱」について」(14:10~15:00) 講師 自由民主党政務調査会長 岸田文雄 衆議院議員

自由民主党政務調査会長 岸田文雄 衆議院議員(基調講演講師)

東京税理士会 中牧制度部長(開会の挨拶)

「平成29年度 合同セミナー」(東京税理士会/東京税理士政治連盟共催)

パネリスト 松本 洋平 衆議院議員

パネリスト 日本商工会議所理事・産業政策第一部長 荒井 恒一 氏

パネリスト 東京税理士会 調査研究部長 土屋 栄悦 氏

コーディネーター  東京税理士政治連盟  菅原祥元政策委員長

東京税理士政治連盟   渡邉文雄 会長(閉会の挨拶)

基調講演の様子

パネルディスカッションの様子

平成30年1月23日「立憲民主党との昼食懇談会」を開催

2018-01-30

本連盟は平成30年1月23日、衆議院第一議員会館で「平成30年度税制改正に関する要望」をテーマとして、「立憲民主党との昼食懇談会」を開催した。

【日時】平成30年1月23日(火)午前11時30分~

【場所】衆議院第一議員会館

【テーマ】平成30年度税制改正に関する要望

【出席議員】【衆議院】▽海江田万(東京1区)▽手塚仁雄(東京5区比)▽落合貴之(東京6区)▽長妻昭(東京7区/立憲民主党都連会長)▽初鹿明博(東京16区比)▽末松義規(東京19区比)▽山花郁夫(東京22区比)

【参議院】▽川田龍平(参・全国比例)

【代理出席】▽菅直人(東京18区)

(敬称略・順不同)

*詳細内容は本連盟機関紙1月1日号(第210号)に掲載

開会挨拶:鳩岡副会長

会長挨拶:渡邉会長

都連代表挨拶:長妻昭議員

要望説明:菅原政策委員長

議員挨拶:海江田万里議員

議員挨拶:山花郁夫議員

議員挨拶:末松義規議員

議員挨拶:手塚仁雄議員

議員挨拶:初鹿明博議員

議員挨拶:落合貴之議員

議員挨拶:川田龍平議員

閉会挨拶:宮本副会長

平成29年11月29日「公明党との朝食懇談会」を開催

2018-01-05

本連盟は平成29年11月29日、参議院議員会館で「平成30年度税制改正に関する要望」をテーマとして、「公明党との朝食懇談会」を開催した。

【日時】11月29日(水)午前8時30分~

【場所】参議院議員会館

【テーマ】平成30年度税制改正に関する要望

【出席議員(本人)】

【衆議院】▽太田昭宏(東京12区)▽高木美智代(東京比例)▽高木陽介(東京比例)▽山口那津男(東京都/党首)

【参議院】竹谷とし子(東京都)

【都議会】東村邦浩(八王子市)✳敬称略・順不同

*詳細内容は本連盟機関紙1月1日号(第210号)に掲載

開会挨拶:鳩岡副会長

会長挨拶:渡邉会長

東京税理士会会長挨拶:名倉明彦  副会長(会長代理)

公明党代表挨拶:代表 山口 那津男議員

出席された議員の方々

要望説明:菅原政策委員長

議員挨拶:太田昭宏議員

出席議員:高木陽介議員

出席議員:高木美智代議員

議員挨拶:竹谷とし子議員

議員挨拶:東村邦浩議員

閉会挨拶:宮本副会長

平成29年11月13日「税制改正要望フォーラム2017」(東京税理士会共催)を開催

2018-01-04

本連盟は東京税理士会との共催で平成29年11月13日、衆議院第一議員会館において、「税制改正要望フォーラム2017」を開催した。

今回のフォーラムは、「平成30年度税制改正」をテーマに、本連盟の税制改正要望の説明およびパネルディスカッションを行い、関係議員との意見交換をとおして、自民税調における議論の最新動向についての理解を深め、東京会および本連盟の「要望実現」活動の充実を図ることを目的にしたものである。

出席議員を代表して、自由民主党・税制調査会副会長(都連会長)の鴨下一郎衆議院議員から、同フォーラムの開催経緯を織り交ぜた挨拶があった。

第2部では、「税制改正に関する動向について」をテーマとして、パネルディスカッションを行った。

パネルディスカッションでは、①税制改正の近年の流れについて、②消費税の使途の変更(教育無償化)に伴う集め方の変更の可能性について、③中小企業の事業承継税制についてなど、これから本格化する自民税調の議論を前に、将来的な税制の方向性を見据えた討議となった。

当日は、244名の会員らが集まり、税制改正の動向について、関心の高さを窺わせた。

なお、 今回のフォーラムは、前年度に続き、2回目の開催となる。

【日 時】平成29年11月13日(月)13:30~16:30

【会 場】衆議院第一議員会館 地下1階 大会議室

(第1部)「平成30年度税制改正に関する要望」の説明

講 師 東京税理士政治連盟 政策委員長 菅原 祥元 氏

(第2部) パネルディスカッション

テーマ  「平成30年度税制改正の動向について」

出席議員代表挨拶 衆議院議員 鴨下一郎氏(自由民主党税制調査会副会長)

【パネリスト】   衆議院議員 平  将明 氏

衆議院議員 木原 誠二 氏

衆議院議員 小倉 將信 氏

衆議院議員 小田原 潔 氏

東京税理士会    調査研究部長 土屋 栄悦 氏

東京税理士政治連盟 政策委員長  菅原 祥元 氏

コーディネーター 東京税理士政治連盟 国対委員長  坂田  覚 氏

*詳細内容は本連盟機関紙1月1日号(第210号)に掲載

1113税制改正要望フーラム2017 東京税理士会会長挨拶  脇坂副会長(会長代理)

1113税制改正要望フォーラム2017 出席議員代表挨拶 自由民主党税制調査会副会長  鴨下一郎 衆議院議員

11.13【2部】パネルディスカッションの様子
テーマ  「平成30年度税制改正の動向について」
出席議員代表挨拶 衆議院議員 鴨下一郎氏(自由民主党税制調査会副会長)
【パネリスト】   衆議院議員 平  将明 氏
衆議院議員 木原 誠二 氏
衆議院議員 小倉 將信 氏
衆議院議員 小田原 潔 氏
東京税理士会    調査研究部長 土屋 栄悦 氏
東京税理士政治連盟 政策委員長  菅原 祥元 氏
コーディネーター 東京税理士政治連盟 国対委員長  坂田  覚 氏

11.13税制改正要望フォーラム2017 パネリスト(左から小田原議員、木原議員、平議員)

11.13税制改正要望フォーラム2017・パネリスト(左から小倉議員、小田原議員、木原議員)

税制改正フォーラム2017

11.13税制改正要望フォーラム会場からの質問

11.13税制改正要望フォーラム2017・第2部パネルディスカッションの様子

11.13 税制改正要望フォーラム2017 渡邉文雄会長(東京税政連会長挨拶)

11.13 税制改正要望フォーラム 吉川幹事長(東税政報告)

11.13 税制改正要望フォーラム2017 野間口副会長(閉会挨拶)


Copyright© 東京税理士政治連盟 All Rights Reserved.